お疲れ様です。たろうです。
本日は先日奥さんと出かけた川崎大師へのデートについて
添乗員目線で書こうと思います。

え!?添乗員目線って笑?

お客さんを案内する時に考える視点みたいなものです
●川崎大師へのお出かけ・デートを考えている人
●川崎大師の観光所要時間が分かる
●デートの行程が添乗員目線で分かる
今回は近所の観光箇所をサクッと添乗員目線で切り取った記事です。
すぐに読めるので是非お出かけの参考に見て行ってください!
川崎大師での所要時間は1時間あれば充分!
川崎大師での所要時間いわば観光にかかる時間は駅からの徒歩移動やカフェ時間も
含めて約1時間あればOKです!

思ったより短い!

結局お寺参りとカフェ時間ですので
川崎大師をメインにするデートだとかなり時間を持て余します!
なので、周辺施設の競馬場と組み合わせるとか評判のレストランをメインにして
その前の散歩として利用する、護摩祈祷体験を組み合わせるなどして工夫しましょう。
川崎大師周辺だけで2~3時間の見積もりだとかなり余ることになります。
川崎大師のデートルート(徒歩)
川崎大師に着いたら多くの人のデートコースは以下のマップの通りになると思います!

かなり分かりやすいルートで動線もシンプルです。
仲見世通りを通る場合、駅から片道約800mで徒歩で15分ほどかかります。
なので電車利用の場合は駅まで往復30分は徒歩移動の見積もりをしましょう。
写真で見る!動線イメージ
まずは京急川崎駅の南口から出ます!
基本的にお手洗いはここで済ませておいた方がいいでしょう。

駅を背にして左手に表参道が見えます。
このメインストリートを歩いていきます!

コロナの影響なのか日曜日のお昼なのにガランとしていました。
そしてあいにくの曇天。。。
500mくらい歩くと仲見世通りに到着します。

川崎大師までの仲見世通り!
両脇に土産物や飴屋・だるま屋・名物の久寿餅(くずもち)中心ににぎわっています。

川崎名物の住吉の久寿餅(くずもち)の店舗(デカイ!)
中にはイートインのスペースもあるのでカフェ休憩としても利用できます。
お正月や初詣の際は飛ぶように売れるらしいです。

川崎大師に到着!どん!!
ここは真言宗を広めた弘法大師(空海)を御尊像とするお寺です。
なかなかデカイです。

お寺の敷地内には五重塔もあります。
休日だからか屋台がたくさん出ていました。

デカいちょうちんに弘法大師の文字!
お寺の中ではちょうど護摩祈祷の最中でした。
護摩祈祷は予約なしで受けられるので珍しい体験としてはアリかも!?(5,000円~)

セットで訪れたいのがこの餅陣カフェ☕

くずもちサンデーと黒蜜ラテをいただきました

絶対外れない組み合わせね!



はいっ!
ここまででざっと1時間くらいの所要時間です。
仲見世通りは温泉地などの観光地のような雰囲気で楽しく、またお寺も大きいので気分的にご利益がありそうです笑
久寿餅をいただけるカフェもあるので休憩はそこで取るのがベストです。
ただ、個人的にはデートのメインというより何かと組み合わせて訪れるのが良い目的地と思います!
スポットレビュー

独断と偏見で川崎大師の観光地評価したいと思います
おすすめ度が3という極めて日本人的な評価ですみません。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
都会(川崎市)からアクセス抜群で観光地気分が味わえるスポットとしては良いところだなと感じました!
その割にはおすすめ度3ですが。。。笑
前述した通りデートのメインというよりは、何かと組み合わせて訪れる場所としては最適かなと思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
今後もこうのような観光地レビュー記事も書いていければと思います!
ありがとうございました。
👇よろしければポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
コメント